Linux

Zabbix 4.0 アルファ版

Zabbix4.0のアルファ版が出ているのですが、 仕事でも使いそうだったので、少しお試し。 データベースのアップグレードを試す 3.0のデータベースをインポートしてアップグレード出来るか試す Zabbix3.0側でデータベースをdumpする dumpファイルを 4.0側Maria…

OpenLDAPのCSN

OpenLDAPが冗長構成を取るとき、 マスター側をプロバイダ、 スレーブ側をコンシューマって言うらしいんですが。この同期をするとき、プロバイダ側の情報が新しいのか、 コンシューマ側の情報が新しいのかを判断するためのタイムスタンプみたいな情報が、CSN…

nginxで複数のバーチャルホストが設定されている時のデフォルトサーバ

nginx を使って複数のバーチャルホストを設定していて、 IPアドレスや、設定されていないホスト名でアクセスがあった時に表示するデフォルトサーバが、 おかしくなったので調査した事のメモ。nginx.conf を流用して バーチャルホストの設定を conf.d に追加…

fstab と mount コマンド

fstab にマウント元とマウント先や、 そのオプションを書いておいて、mount コマンドを実行すると、 fstabに記載された通りにマウントする /etc/fstab [ホスト名]:[マウント元ディレクトリ] [マウント先ディレクトリ] nfs rw,soft 0 0 mount [マウント先ディ…

rsync

コマンドメモ rsync -avz -e "[ssh本体へのパス] -i [使うSSH鍵のパス]" [ローカルディレクトリ] 対象のサーバ名(IPアドレス):[対象サーバのディレクトリ] コマンドを実行するユーザと、SSH鍵の所有ユーザ。 これらと同じユーザ名のユーザが対象サーバにいる…

Linuxのinfoアカウント

概要 info@hogehoge.local というようなメールアドレスは、 よくサイトのお問い合わせ窓口などに使われていると思う。そういう通例にのっとって、 新しいサイトでも info@hogehoge.local というアカウントを作ったのですが、 サイトのお問い合わせフォームに…

AWStatsの解析結果を静的HTMLで残す

AWStatsをRPMでインストールすると、付属ツールがインストールされる。 その中の一つに awstats.pl に直接渡すと引数だらけで面倒くさいHTML出力を、 仲介してくれる便利なツールがあった。 普通なら /var/www/awstats/awstats.pl -config=fugahoge.com -out…

rsyncのエラー と sshdの設定

ssh経由のrsyncで同期する処理をcronで登録して、動作させていたのですが、 エラーが出ていて原因は何か調べていました。rsyncのエラー ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host rsync: connection unexpectedly closed (0 bytes rec…

SSHの接続が遅い

hosts に互いのレコードが追加されているか確認する。 のが良いかもしれないというお話。接続元サーバは グローバルIPとローカルIPを持っていて、 接続先サーバはローカルIPであった場合。接続先サーバでは 接続元サーバの名前解決を行うと、 グローバルIPア…

vi 便利な使い方

vi で特定の行から行までの置換をするやり方。 便利すぎるのでちゃんと覚えよう。 開始行から終端行まで確認なしで置換 :開始行番号,終端行番号s/置換前/置換後/g :14,25s/hoge/fuga/g 開始行から終端行まで一つずつ確認しながら置換 :開始行番号,終端行番号…

1日経つとRubyコマンドが使えなくなる

又聞きなので正確な情報ではないですが、覚書。 概要 GitとGitlabを入れてローカルGitとして運用をしていたサーバで起きた事。 1日経つとRubyコマンドが使えなくなっている。 復旧するために毎回インストールしなおしていた。 調査 毎日使えなくなるので、Cr…

MySQLがネットワーク経由で接続出来ない

MySQLへネットワーク経由で接続 MySQLへネットワーク経由で直接許可するなんてあんまりしない気がするけど。 ローカルマシンにMySQL WORKBENCH を使って接続して、GUIでテーブルをいじるとか。 ローカルマシンのMySQLに別立てしたWEBサーバから接続するとか…

DRBDの再同期

crm_mon コマンドで確認できる failedcount という死活監視失敗した回数をリセットする必要がある。 crm resource failcount [リソース名] delete [ホスト名] で消すことが出来る。例 crm resource failcount res_drbd delete hogehoge.hoge

DRBDの再同期やり方

DRBDでミラーリングしてるディスクを使ってメールサーバを作ろうとしている。途中まで作ったサーバを渡されて、 いきなり同期が止まってる状態だったので、 止まった原因を調べていたけど、 ログがローテートで吹っ飛んでいてなんだか原因が分からない状態に…

ドメインの全レコードを取得するコマンド

権威DNSサーバに登録されている、ドメインのレコード全てを取得するコマンド。 もしくはそれに順ずる方法みたいなのってあるのかな、っていう疑問があり。 少し調べてみた。結論から言うと存在する。ただ、殆どの場合使えない。コマンドは以下のようになって…

find grep 組み合わせ

find でファイル名検索して、その中身を キーワードで grep して、引っかかったのを一覧表示したい。 qmailのエイリアスファイルに書いたアドレスが、何処に書かれてるのか分からない、とかそういう時に使いたくなる。find [パス] -name [ファイル名] -print…

バイナリログの削除

MySQLを運用しているとバイナリログがたまってHDDを圧迫していることがあるのですが。 その際、バイナリログをMySQL側から削除するコマンドを調べたので覚書。 PURGE MASTER LOGS TO 'hoge-bin.001948'; こう書くと hoge-bin.001948 よりも前のバイナリログ…

便利コマンドメモ

apache ログ解析に便利なコマンドを教えてもらったのでメモしておく。 1時間ごとにアクセス数を見る ( cut -f2 -d: | sort | uniq -c ) access_log 500エラーが出ている時間を調べる ( awk '$9==500{print}' | cut -f2,3 -d: | sort | uniq -c ) access_log…

監視を追加した結果得られたもの。

監視項目を増設 以前、MySQLサーバのコネクションが増えすぎて接続出来なくなったという障害を経験してから、 監視を増やしたのですが。MySQLサーバへの”コネクション数”と”接続出来るまでの時間”を監視する - rain −しとしと降る雨の夜に− その結果 増えす…

便利コマンド覚書

知らなかったのが恥ずかしいですが、 httpd -S コマンドって便利っすね。 /usr/local/apache2/bin/apachectl -S とか /etc/init.d/httpd -S とかだと思うんですが。 これを実行すると・・・ VirtualHost configuration: wildcard NameVirtualHosts and _default…

ログファイルの加工

せっかく便利なコマンドを教えて頂いたのでメモ。"アクセスログの中で 特定のファイルにアクセスしてきた人をカウントして、多い順番に並べて表示する" grep hogehoge.html ./access_log | perl -nle '@arr = split /\s+/, $_, 12; print $arr[11]' | sort |…

sendmail で localhost.localdomain を消す

プログラムから送るメールなどは 大体インストールされているsendmailを使って送ると思いますが、 fromのアドレスやなんかは sendmail.mcを編集してsendmail.cfを作ってやれば良いかと思います。ただそれだけだと、 Message-Id:やReceived:ヘッダが localhos…

MySQLがtoo many connectionsエラーを出して接続出来ない場合

コネクション数を確認する まずは現在のコネクション数を確認する mysqladmin -u root extended-status | grep -E 'Max|Threads'Max_used_connections これまでに記録された同時接続数の最大値 Threads_connected 現在開いている接続の数 Threads_created 接…

MySQL semi-sync replication slaveの停止と再開について

semi-sync replication を使用して Master Slave 構成にしたMySQLサーバで、 slaveを自分の操作で停止した場合。 データベースの中身に差分が無い場合 特に何もしないままslave startしても、 Slave側が最後に読んでたLog Positionから、 Master側が今書き込…

screen,zsh始めました。

screenとzshを使い始めました。 zshは便利ですね。コマンド補完が強力です。 コマンドのオプションまで補完してくれるし。 ディレクトリ移動はtabキーを押していくと、 ディレクトリ名のリストが出てきて、 Enterキーで決定するとパスが出来てる。やれること…

hosts.allow/hosts.deny について

hosts.allowとhosts.deny IPTablesを使わないで手軽にアクセス元を制限出来る。 と考えていたんですが、 xinetd経由のプログラムのみ有効なのだそうだ。sshやftpなどはxinetd経由。 Apacheはxinetd経由ではないため、これに影響されない。これは知らなかった…

KVM VM起動エラー

社内でKVMを使って仮想サーバをテスト用に使っていたりするのですが。 これがいきなりシャットダウンしていて、 何故か起動できない状態になっていました。エラーの内容は以下の通り。 Error starting domain: internal error Process exited while reading …

lessコマンド

lessコマンドで tar.gzの中身を確認出来るって 知らなかった。便利だな!